基本的な医療保険とは別で、どこかしらが負担してくれる。
なので、支払うべき医療費がちょっと制限される(限度額がある)、か、そもそもゼロになるケースが多い。
公費には優先順位が決まっている
複数の公費を併用する場合は優先順位が高い方を第一公費
次を第二公費、第三公費として使うよ
よく出てくる公費だよ。番号は変わるかもしれないけどね
番号 | 制度名 | 自己負担 | 根拠法 |
---|---|---|---|
10 | 結核医療 | 感染症法 | |
11 | 結核入院医療 | 感染症法 | |
12 | 医療扶助(生活保護) | 生活保護法 | |
13 | 戦傷病者療養給付 | 全額公費 | 戦傷病者特別援護法 |
14 | 戦傷病者更生医療 | 全額公費 | 戦傷病者特別援護法 |
15 | 自立支援医療(更生医療) | 障害者総合支援法 | |
16 | 自立支援医療(育成医療) | 障害者総合支援法 | |
17 | 療育医療 | 児童福祉法 | |
18 | 原爆認定医療 | 原爆被爆者援護法 | |
19 | 原爆一般医療 | 原爆被爆者援護法 | |
20 | 措置入院 | 精神保健福祉法 | |
21 | 自立支援医療(精神通院医療) | 原則1割 | 障害者総合支援法 |
22 | 麻薬入院措置 | 医療保険優先 | 麻薬及び向精神薬取締法 |
23 | 養育医療 | 母子保健法 | |
24 | 自立支援医療(療養介護医療) | 障害者総合支援法 | |
25 | 中国残留邦人 | 中国残留邦人等自立支援法 | |
28 | 一類・二類・指定感染症 | 医療保険優先 | 感染症予防法 |
29 | 新感染症 | 原則全額公費 | 感染症予防法 |
30 | 心神喪失 | 心神喪失者医療観察法 | |
38 | 肝炎治療特別促進事業 | ||
51 | 特定疾患など | 難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法) | |
52 | 小児慢性特定疾患 | 児童福祉法 | |
53 | 児童福祉施設措置医療 | 児童福祉法 | |
54 | 特定医療(指定難病) | 健康保険優先 | 難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法) |
66 | 石綿健康被害救済制度 | 石綿による健康被害の救済に関する法律 | |
79 | 障害児施設医療 | 児童福祉法 |
管理表なるものが存在するケースもあるので、受け付けたらMAX額を確認したりしよう