✅ 調剤事務・未経験者向け 基本カリキュラム
ステージ | 項目 | 内容 | 目標レベル |
---|---|---|---|
① 入門編 | 調剤事務の役割 | 薬剤師との分担/受付~会計の流れを知る | 業務の全体像を理解する |
② 基本知識 | 医薬品の種類 | 先発品・後発品 普通薬・麻薬・劇薬・毒薬・向精神薬 剤形(錠剤・粉薬・シロップ)など | 医薬品の大まかな分類がわかる |
③ 処方箋の読み方 | 処方箋の構成・確認どころ | 医療機関名・保険医・印鑑の押印・保険情報・日数・服用方法 一包化の有無 居宅療養管理指導の確認 リフィル処方せんかどうか その他注意点の位置など | 正確に処方箋を読める |
④ レセコン操作① | 基本操作 | 処方入力の手順、氏名・保険番号の登録方法 | エラーなく入力できる |
⑤ 保険制度 | 保険証の見方・種類 | 協会けんぽ・国保・後期高齢者、公費負担番号の理解 | 窓口での保険確認ができる |
⑥ レセコン操作② | 点数と加算 | 調剤基本料、後発医薬品加算、薬剤服用歴加算など | よくある加算の意味がわかる |
⑦ 薬剤チェック | 処方内容の注意点 | 用法・用量・日数(投与制限等)・規格違い、1包化の有無、在庫照会 | 入力内容の整合性が確認できる |
⑧ 接遇マナー | 薬局の接客対応 | 呼び出し方、お待たせの声がけ、問い合わせ対応 | 患者対応で信頼感を出せる |
⑨ 薬歴の意味 | 薬歴とは? | 薬剤師が記録する指導履歴/事務の関わり方 | 薬歴の目的を理解する |
⑩ レセプト業務① | 締め作業の流れ | 月末~翌月10日までの流れ、紙レセプトとの違い | レセ業務の基本的な意味を知る |
⑪ レセプト業務② | 返戻と再提出 | よくある返戻原因と対処法(記号ミス、保険適用外など) | ミスを減らせる対応ができる |
⑫ 電子化対応 | マイナ保険証/ オンライン資格確認/ オンライン服薬指導/ 電子処方箋/ | 実機の使い方/トラブル時の対応方法 | 新しい制度にも対応できる |
他にも知っておくべし集(随時更新)
①間違えやすいものシリーズ
③選定療養とは と 選定療養には消費税かかるよ と 選定療養の抜け穴
⑤個別指導