暗黙のルール とか 知っトクこと とか 専門用語的な

A, 処方箋の数字

内服系は基本
1日量 × 日数

ロキソニン 3T × 14日

 

だけど外用系は基本
全量 ぜんりょうね

モーラスL40mg 63枚
ヒルドイドローション 200g
ヒアレイン点眼   3本

ってな具合で、全量です。処方日数が90日だとしても、湿布の出せるMAXは63枚(1日1枚はってきゃ63日分)なので、無くなりそうなら再受診を

 

B, 薬価

薬の価格の事です。前までは2年に一回の改定でしたが、今は毎年価格がかわります。毎年コロコロ変わるので、意味不明な状態になることもあります。

毎年薬価改定前になると医薬品卸も医療機関もピリピリしだします。

「薬価改定前だからこれは発注しないでおくからね!!」「これは改定後薬価がさがるから買わないで!!」「改定前だから在庫不足」とかが起こりえます

 

C, 流れ(9ステップ 赤文字の位置が大事)

  1. 処方箋の受付(患者来局・処方箋を受け取る)
  2. 患者情報の確認(保険証・医療証など)
  3. 処方内容の確認(疑義照会の判断を含む)
  4. レセコン入力・薬歴の確認
  5. 調剤指示(監査用に準備)
  6. 調剤内容の監査(別の薬剤師が内容を確認)
  7. 投薬・服薬指導(薬の使い方や副作用の説明)
  8. お会計領収書を印刷し、負担割合に応じて計算
  9. 薬の受け渡し おわりー

領収書とは、すべてのことが終わってから出すものなので、服薬指導後に出すのが普通です。それをしていない薬局があるそうな

 

D, 患者さんが持ってきた処方箋枚数には気を付けるべし

処方箋に「次ページあり」とかページのどこかに1/3とか2/3とか書いてたりする。複数枚所持者だ!

末尾に「以下余白」という文言がなければ次ページ保持者である可能性ありなので、以下余白という、

処方箋はこれで終わりですよ合図は決して見逃すなかれ

 

 

E, OTC(オーティーシー)


✅ OTC医薬品とは?

OTC = Over The Counter(店頭で買える薬)

つまり、医師の処方箋なしで薬局・ドラッグストアで購入できる医薬品のことです。風邪薬、頭痛薬、目薬、湿布などがこれに該当します。


✅ スイッチOTCとは?

もともと処方薬(医療用医薬品)だった薬を、一般用(OTC)として転用したもの、つまり、

  • 効果がしっかりしていて
  • 安全性も確立されている

そんな処方薬の成分を、医師の診察なしでも自己判断で買えるようにした薬が「スイッチOTC」です。


🔹 代表的なスイッチOTCの例

成分(一般名)効果OTC商品例
ロキソプロフェン鎮痛・解熱ロキソニンS
フェキソフェナジンアレルギー性鼻炎・花粉症アレグラFX
ファモチジン胃酸分泌抑制ガスター10など
イブプロフェン頭痛・生理痛イブA、バファリンなど

関連記事

  1. 劇薬・毒薬・げきぶつ・どくぶつ・向精神薬・麻薬等

  2. 外来服薬支援2(一包化加算)

  3. 事務員カリキュラム

  4. 先発だか後発だか

  5. 剤形とは

PAGE TOP